旅行とお得情報が大好きな現役ホテルマンのひげまる(@higemaru_hotelman)です。
2025年夏も全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題になる「青春18きっぷ」と併用することで北海道の旅行もお得になる「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の販売が決定しました。
「青春18きっぷは聞いたことがあるけど、使ったことがない」「青春18きっぷって若い人だけが使えるから関係ない」という人も多いのでしょうか。
実は「青春18」と名称にあるものの年齢制限はなく、子どもから大人まで誰でも使うことができるお得なきっぷなのです。

以前までは有人改札でしか使えず不便だったけど、2024年冬から自動改札機も使えるようになり便利にもなったよ!
青春18きっぷ【夏季】の概要 | |
---|---|
商品概要 | 以下を連続する3日間または5日間自由に乗り降りできるきっぷ ・全国のJR線の普通・快速列車の普通自由席 ・BRT(バス高速輸送システム) ・JR西日本宮島フェリー |
発売期間 | 【3日間用】2025年7月4日(金)〜9月7日(日) 【5日間用】2025年7月4日(金)〜9月5日(金) |
利用期間 | 【3日間用】2025年7月19日(土)〜9月9日(火) 【5日間用】2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |
価格 | 【3日間用】10,000円 【5日間用】12,050円 ※おとな・こども同額 |
今回は青春18きっぷの基本情報や使い方から、裏技、モデルコースまで徹底的にご紹介します。
青春18きっぷとは?販売期間や利用期間を解説
青春18きっぷは全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題になるお得なきっぷです。
青春18きっぷの基本情報について以下の項目ごとに解説していきます。
全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題に
青春18きっぷ【夏季】の概要 | |
---|---|
商品概要 | 以下を連続する3日間または5日間自由に乗り降りできるきっぷ ・全国のJR線の普通・快速列車の普通自由席 ・BRT(バス高速輸送システム) ・JR西日本宮島フェリー |
発売期間 | 【3日間用】2025年7月4日(金)〜9月7日(日) 【5日間用】2025年7月4日(金)〜9月5日(金) |
利用期間 | 【3日間用】2025年7月19日(土)〜9月9日(火) 【5日間用】2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |
価格 | 【3日間用】10,000円 【5日間用】12,050円 ※おとな・こども同額 |
青春18きっぷは全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題になるお得なきっぷです。販売は毎年春・夏・冬と年3回です。
JR線以外にも、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日本宮島フェリーも乗り放題の対象です。
連続する3日間、または連続する5日間で自由に乗り降りできます。
販売期間は3日間・5日間で異なる
青春18きっぷは、連続する3日間または連続する5日間で利用できます。販売期間は3日間用と5日間用で異なります。
きっぷの種類 | 販売期間 |
---|---|
3日間用 | 2025年7月4日(金)〜9月7日(日) |
5日間用 | 2025年7月4日(金)〜9月5日(金) |
販売開始はどちらも2025年7月4日からですが、終了日が異なるため注意してください。



販売開始以降、利用開始日の1ヶ月前から購入できるよ!
利用期間は2025年7月19日(土)〜2025年9月9日(火)まで
2025年夏の青春18きっぷの利用期間は以下のとおりです。
きっぷの種類 | 販売期間 |
---|---|
3日間用 | 2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |
5日間用 | 2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |
利用期間は3日間用、5日間用とも同じ、7月19日〜9月9日までとなります。
値段は3日間用が10,000円、5日間が12,050円
青春18きっぷの値段は3日間用と5日間用で異なります。
きっぷの種類 | 価格 |
---|---|
3日間用 | 10,000円 |
5日間用 | 12,050円 |
また、青春18きっぷは全国のJRの主な駅(指定席券売機を含む)やJRの旅行センター、旅行会社などで購入できます。
- 有人駅の切符売り場
- みどりの窓口
- みどりの券売機
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券丨北海道も広く移動できる!
青春きっぷ【夏季】と組み合わせて利用できる「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も同時に販売されます。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券は、鉄道で本州と北海道の旅行が楽しめるお得なきっぷです。
ここでは、青春18きっぷと併用することでお得に使える「北海道オプション券」について説明します。
青春18きっぷと併用して北海道への旅行がお得に楽しめる
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券【夏季】の概要 | |
---|---|
商品概要 | 「青春18きっぷ」と組み合わせることで、北海道新幹線「新青森〜木古内」間と道南いさりび鉄道線「木古内〜五稜郭」間が1枚で1人片道1回利用できる |
発売期間 | 2025年7月4日(金)〜9月9日(火) |
利用期間 | 2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |
価格 | 4,650円 ※おとな・こども同額 |
青春18きっぷと組み合わせることで、北海道新幹線の「新青森~木古内」間、および道南いさりび鉄道線の「木古内~五稜郭」間を1枚で片道1回利用できるオプション券です。
北海道オプション券のみでの利用はできず、青春18きっぷも用意する必要があります。
販売期間と利用期間は青春18きっぷに準じる
北海道オプション券の販売期間と利用期間は青春18きっぷに準じます。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券【夏季】 | |
---|---|
販売期間 | 2025年7月4日(金)〜9月9日(火) |
利用期間 | 2025年7月19日(土)〜9月9日(火) |



青春18きっぷ利用期間の最終日まで購入可能!
発売開始以降、利用開始の1ヶ月前より発売されるため、購入を考えている方は青春18きっぷと一緒に用意しておきましょう。
料金は利用区間に関わらず一律4,650円
料金は利用区間に関わらず、一律で4,650円です。
区間 | 料金 |
---|---|
新青森~木古内区間 | 4,650円 |
木古内~五稜郭区間 |
青春18きっぷの注意点3つ
青春18きっぷを使う際は以下の3つに注意が必要です。
購入時に利用日の指定が必要になる
青春18きっぷは購入時に、利用日の指定が必要です。
未使用であれば1回限り日程を変更することができますが、日程を間違えないように購入時は注意してください。



また、利用開始後は、きっぷを利用中の本人以外は使用できないので、旅行計画を決めてから購入するのがポイント
1枚のきっぷを複数人で使うことはできない
青春18きっぷは1枚につき1人が利用します。1枚の青春18きっぷを複数人で使うことはできません。
1枚を家族と分け合ったり、子ども2人で利用することもできません。



家族で旅行に行く場合は、家族分準備をするのを忘れずに!
おとな・こどもどちらも料金が同じで割引はない
青春18きっぷ・青春18きっぷ北海道新幹線オプション券どちらも、おとなもこどもも料金が同じです。
「こどもだから安い」といった割引はないため注意してください。
青春18きっぷを使いこなすには?裏技5選
青春18きっぷをよりお得に使いこなすための裏技を5つ紹介します。
一部区間でJR以外の鉄道も利用可能
青春18きっぷは全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題になるお得なきっぷで、JR線以外にも、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日本宮島フェリーも乗り放題の対象です。
また、以下の区間はJR線から鉄道会社線を経由して当日中にJR線へ乗り継ぐ場合に利用できます。
鉄道会社 | 区間 | 途中下車可能駅 |
---|---|---|
青い森鉄道 | 青森〜八戸間 | 青森駅・野辺地駅・八戸駅 |
あいの風とやま鉄道 | 富山〜倶利伽羅間 | 富山駅・高岡駅 |
JRいしかわ鉄道 | 倶利伽羅〜津幡間 | 津幡駅 |
ハピラインふくい | 敦賀〜越前花堂間 | 敦賀駅・越前花堂駅 |
一部区間で特急に乗車できる
青春18きっぷは通常、普通車自由席のみ利用できますが、以下の区間は特例として特急列車の普通車自由席等が利用できます。
路線名 | 区間 | 利用可能設備 | 備考 |
---|---|---|---|
石勝駅 | 新得〜新夕張間 | 普通車指定席の空席 | 同一列車で左記区間外にまたがって利用するときは、当該特急列車の全乗車区間の乗車券・特急券が必要 |
室蘭本線 | 東室蘭〜室蘭間 | ||
奥羽本本線 | 新青森〜青森間 | 普通車自由席 | |
佐世保線 | 早岐〜佐世保間 | 普通車自由席 | 同一列車で左記区間外にまたがって利用するときは、左記区間外の利用する区間の乗車券・特急券が必要 |
宮崎空港線 | 宮崎空港〜宮崎 |
うまく利用することで移動時間を減らすことができるため、該当のエリアを利用する方はチェックしておきましょう。
追加料金不要で快速電車を利用して効率よく旅行する
追加料金がいらない快速列車をうまく利用することで、時短で長距離を移動できます。
- 湘南新宿ライン(首都圏)
- 上野東京ライン(首都圏)
- 新快速(関西圏)



快速電車は観光客の利用も多いけど、座れるとより楽に移動できるね!
フェリーを使って遠方まで一気に移動する
夜間のフェリーをうまく利用することで、長距離移動をして効率的な旅行スケジュールを組むのもおすすめです。
エリア | フェリーの種類 |
---|---|
北海道方面 | ・八戸港~苫小牧西港:シルバーフェリー ・青森港~函館港ほか:青函フェリー ・青森港~函館港ほか:津軽海峡フェリー |
四国方面 | ・神戸三宮港~高松東港ほか:ジャンボフェリー ・和歌山港~徳島港:南海フェリー |
四国〜九州方面 | ・松山観光港~小倉港:松山小倉フェリー |
関西〜九州方面 | ・大阪南港〜新門司港:名門大洋フェリー ・泉大津港〜新門司港ほか:阪九フェリー ・さんふらわあターミナル(大阪)〜別府国際観光港ほか:フェリーさんふらわあ |
もちろんフェリー代は別途かかりますが、青春18きっぷと組み合わせて使うことで長距離の旅行もお得に楽しめます。
深夜0時を過ぎて移動して、朝から観光に時間を使う
初日は、深夜0時を回った時点ですぐに青春18きっぷの利用を始めるのも裏技のひとつです。
利用したい日の0時を過ぎたら利用期間が始まるので、最終電車を利用して少しでも移動した先でホテルを予約しておくと、朝から効率的に旅行ができます。
一方、大阪・東京の特定区間では終電まで利用可能で、0時を過ぎても利用できる場合があります。
利用期間最終日にギリギリまで楽しみたい人は、最終電車を要チェックして利用期間を実質延長してみよう。



利用初日から最終日まで思いっきり楽しめる!
青春18きっぷを使ったおすすめのモデルコース
青春18きっぷを使って旅行を検討している人へ、連続する5日間と連続する3日間のモデルコースをご紹介します。
東京から関西方面へ行く5日間のコース
今回は、東京から出発して関西方面へ行き、名古屋や熱海を経由して東京に戻って来る5日間のコースをご紹介します。
東京から東海道本線を利用して愛知県名古屋へ行く場合、所要時間は5〜6時間ほど。朝8時に東京駅を出発すると13時前後には到着できるので、午後は名古屋散策に時間を使いましょう。
名古屋から三重県伊勢市までは、JR快速みえ・鳥羽行を利用して2時間ほどです。昼前後に到着して、伊勢神宮やおかげ横丁の散策に出かけましょう。
3日目は伊勢から琵琶湖を経由します。伊勢市駅から滋賀県の大津駅までは何度か乗り継いで3時間ほどで到着します。大津駅から徒歩10分程度で琵琶湖を眺めることができる大津湖岸なぎさ公園に行くことができます。
さらに大津駅から京都駅までは、琵琶湖線新快速を使えばわずか9分です。京都駅周辺にも観光名所はたくさんあるので、京都観光も忘れずに。
4日目は京都から大阪へ移動します。大阪駅までは京都線新快速で30分程度です。観光に十分な時間が取れる貴重な1日です。夜には名古屋まで戻っておくと5日目が楽です。大阪から名古屋までは何度か乗り継いで3時間ほどです。
5日間の青春18きっぷ利用最終日です。まずは名古屋を出発して熱海へ向かいます。所要時間は4時間程度。何時頃東京へ戻りたいかを逆算して朝の出発時間を決めましょう。熱海を散策したら、東海道本線を利用して1時間30分ほどで東京へ戻り、旅行終了です。



充実の大移動コース。観光やグルメもたっぷり楽しめる!
四国4県を一周する3日間のコース
3日間の青春18きっぷを利用して、四国4県を一周するのはいかがでしょうか。
1日目は高知県高知駅から始めます。早朝から始める場合は、高知駅周辺で朝食を食べるのも良いですね。高徳線の徳島行き普通列車に乗車すると3時間ほどで徳島駅に到着します。香川県と徳島駅の県境の険しい山超えも魅力のひとつです。徳島駅周辺を散策したら、夜は翌日のために高知駅へ戻りましょう。
2日目は高知駅からスタートし、須崎や窪川、宇和島などに立ち寄って愛媛県松山駅に向かいます。松山には有名な道後温泉もあります。伊予鉄道を使って25分ほどですので、日帰り入浴へ行くのもよいですね。
3日目は松山駅から、愛媛県伊予西条駅などに立ち寄り、香川県観音寺、多度津などを通って金刀比羅宮の玄関口である琴平駅まで行きましょう。「こんぴらさん」として知られる金刀比羅宮をたっぷり散策すると3日目の旅行は終了です。



神戸三宮港と香川県高松東港をつなぐフェリーや、岡山駅と香川県坂出駅をつなぐ電車「マリンライナー52号」を利用すると、四国外からも旅行できる!
青春18きっぷに関するよくある質問
青春18きっぷに関するよくある質問をまとめました。
青春18きっぷの2025年の利用期間は?
2025年夏の青春18きっぷの利用期間は7月19日(土)から9月9日(火)までです。
販売期間とは異なります。購入時には利用日の指定が必要なので、旅行日を決めてから購入しましょう。
青春18きっぷは廃止になった?
青春18きっぷは2024年冬から制度が変更になりましたが廃止にはなっていません。
青春18きっぷは複数人で1枚をシェアできる?
青春18きっぷは1枚につき1人が必要で、複数人で共用することはできません。
JRの青春18きっぷは何歳まで使える?
青春18きっぷに年齢制限はありません。
なおきっぷはおとな・こども共に3日間用が10,000円、5日間が12,050円です。
青春18きっぷは1日乗り放題?
青春18きっぷは全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席などが乗り放題になります。
利用期間中は対象のJR線のほか、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日本宮島フェリーが乗り放題です。
青春18きっぷ2025はどこで買える?
青春18きっぷは全国のJRの主な駅(指定席券売機を含む)やJRの旅行センター、旅行会社などで購入できます。
まとめ丨青春18きっぷをうまく利用して遠くまでお得に旅行をしよう!
今回は、青春18きっぷについてお伝えしました。



2025年夏の青春18きっぷを使いたい人は今から予定を立てよう
連続する3日間、または連続する5日間で国内旅行を検討している場合は、対象の交通手段に自由に乗り降りすることができ、とてもお得です。
また、同時発売される「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を使えば、北海道旅行もお得に楽しめます。
夏の旅行に青春18きっぷの利用をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。